
初心者でもマジックをはじめるには何をしたらいいのか第3回目になります。
いままでの話をご覧になって頂ければ幸いです。
今回のテーマはカードの揃え方ということでお話していこうかと思います。
カードを揃えるとは?(2019年12月版)
マジックはTCG(トレーディングカードゲーム)です。
遊ぶにしてもカードは必要になってきます。
マジックのカードといっても星の数ほど種類があります、正直なにをどう集めたらいいのか解りませんよね?
私も当初はわかりませんでした。
現在ではカードを集めるといっても2種類存在します。
・テーブルトップのカード(所謂紙のカード)
・デジタルでのカード(MTGアリーナで使用するカード)
テーブルトップとデジタルの違いにつきましてはその1の記事をお読み頂ければご理解頂けるかと思います。
内容も少々長くなるかと思いますので今回はテーブルトップに焦点を絞ってお話させてください。
テーブルトップのカードを集める
テーブルトップのカードは入手方法がいくつかあるのですが
・お店で購入する
・イベントに参加することで貰える
・本などの付録に収録されている
・同じ仲間から交換してもらう(トレード)
大抵の入手経路はお店で購入するということになります。
今でこそ最後の項目は実際に行っている姿を見かけなくなりましたが、本来トレーディングカードゲームのトレーディングとは仲間同士でカードの交換をするというところから来ています。
お店で購入する
これが一番手軽かつ確実な方法。
お店でマジックのパックを購入するとその中に15枚のカードが封入されております。
(大昔は12枚とかありましたが、今では15枚です)
レアもしくは神話レア 1枚
アンコモン 3枚
コモン 10枚
基本土地 1枚
これがパックの内容となります。
ただし、1パックあれば遊べるのかと言われると、特殊なルールを用いれば可能ではあるのですが、それは本来公式フォーマットではありませんので、必要枚数を見てみましょう。
構築フォーマット
(所謂スタンダードやパイオニアなど)
メインデッキ 60枚
サイドボード 15枚
計75枚の構成になっております、ただしはじめたばかりですとサイドボードが何なのかも、どうすればいいのかもわからないかと思います。
ですのでまずは60枚を集めることにしましょう。
デッキの構築とは?
デッキ構築につきましては、公式サイトにわかりやすい解説があるのでそちらをご覧ください。
はじめて作るには少し難しい事が書かれているかもしれません、ただしここに書かれていることは今後あなたの役に立つはずです。
話は戻りますが、60枚必要なら4パック買えばできるの?
と言われるとそうではありません、必要なカードが必要な枚数揃わないからです。
では揃うまで無限にパックを買わないとゲームできないなんて・・・。
と思われるかもしれませんが、はじめて始める方でも無駄に消費することなく始められるセットが勿論存在します。
プレインズウォーカーデッキ
チャレンジャーデッキ
と言われる、既にゲームで必要な60枚を揃えたセットが販売されています。
チャレンジャーデッキ2019
日本限定チャレンジャーデッキ
プレインズウォーカーデッキ
プレインズウォーカーデッキにつきましては新しいセットが発売される毎に発売されております。
なかなかお店に行く機会がないという方でも通販サイトで購入可能です。
チャレンジャーデッキ 2019 稲妻の猛攻 日本語版
チャレンジャーデッキ 2019 連帯する突撃 日本語版
チャレンジャーデッキ 2019 死に至る発見 日本語版
チャレンジャーデッキ 2019 秘儀の手数 日本語版
日本限定チャレンジャーデッキ/詠唱乱舞
日本限定チャレンジャーデッキ/大地覚醒
エルドレインの王権 プレインズウォーカーデッキ 2種セット
構築済みデッキは割と人気商品なのか品薄な事もあります、 業界最大手の晴れる屋さんにてご紹介させて頂きましたが、もし売り切れていたらごめんなさい。
日本限定チャレンジャーデッキを使って対戦した動画なども公開されております、プレイの雰囲気や構築済みデッキがすぐに遊べる内容なのを確認するのにもちょうどいいのではないかと思います。
またショップさんによってはオリジナル構築済デッキを販売されているところもあります。
イベントに参加することで貰える
マジックでは大小様々なイベントが開催されております。
初心者向けのイベントからプロプレイヤーが集まる世界大会まで。
はじめたみなさんの中で上を目指そうという方もいらっしゃるかもしれませんね。
そんな様々なイベントに参加することでプロモカードというものが貰えたりします。
ボックス購入特典などもありますが、毎週開催されているフライデー・ナイト・マジックというイベントでも貰えることがあります。
フライデー・ナイト・マジックは初心者の方でも気軽に参加できるイベント。
まずはこれに参加するには今のお話、カードを集めなければいけませんね。
本などの付録に収録されている
稀に雑誌やコミックなどに付録としてカードが収録されているケースがあります。
もちろん近所の書店でも販売されているかとは思いますが、初版限定だったりしますので、必ずしも貰えるとは言えませんのでその辺りはなんとも。
収録されているコミックがありましたのでご紹介しておきます。
すべての人類を破壊する。それらは再生できない。(1) (角川コミックス・エース)
すべての人類を破壊する。それらは再生できない。(2) (角川コミックス・エース)
すべての人類を破壊する。それらは再生できない。(3) (角川コミックス・エース)
同じ仲間から交換してもらう(トレード)
現在ではトレードについてはカード>お金>カードという形でAさん>お店>Bさんという形に渡るトレード、お店で言うところのシングルカード販売がそれに該当するのではないかと思います。
店頭・通販共にシングルカードはカードショップさんで取り扱っていると思いますのでご覧になってください
シングルカードについては星の数ほどあるカード、どれを買えばいいのかなんてわからないと思います。
プレイしていくなかで必要だと思ったカードを必要な枚数を買う、それがシングルカード購入です。
パック購入でそのカードが出てくるかもしれません。
一概にシングルカード購入の是非についてはここでは語りませんが。カード入手手段としてはポピュラーなのでご安心を。
長くなりましたが、カードの揃え方テーブルトップ編でした。
次回はデジタル編をお伝えできればと思います。
よろしかったらお読み頂ければ幸いです。
ではまた。