
基本セット2021においてある程度のカードが出揃ってきたので、現状のスタンダード環境から秋の新エキスパンション登場と同時にスタンダードローテーションが行われます。
目次
スタンダードローテーション
現状発売される(される予定の)セットでは以下のスタイルとなります。
スタンダード落ち
ラヴニカのギルド
ラヴニカの献身
灯争大戦
基本セット2020
スタンダード継続
エルドレインの王権
テーロス還魂記
イコリア:巨獣の住処
基本セット2021
(以降発売エキスパンション)
次の基本セット2021で8エキスパンションのカードプールが最大の状況となりますが、その次のエキスパンションの発売と同時に最小の5エキスパンションとなり、環境が激変致します。
土地における現状
現スタンダード内で再録されるもの、されたものもあり一概に次回ローテーションで落ちる土地が全て使えなくなるのかと言われるとそうでもないのが現状です。
ではここで明確に落ちる土地と残る土地を分類してみましょう。
現況スタンダード終了
ショックランド
ラヴニカを象徴とするショックランドは今回のローテーションにて終了となります。
ショックランドは別名ギルドランドとも呼ばれ、ラヴニカ次元とともに再録されている経緯もあり、次回ラヴニカ来訪まで再録されることはないかと思われます。
ギルド門
コモン2色土地の象徴といえばゲインランドなのですが、ラヴニカ次元ではギルド門と呼ばれる1点回復すらないコモン2色土地が用意されていました。
ただし、これは「門シナジー」と言われるギルド門を基軸にしたシナジー戦略があったからこそでした。
無論このギルド門もラヴニカ次元と共に落ちることとなります。
特殊土地
特殊土地に関しても同様ですが、ラヴニカ次元に纏わる特殊土地が落ち、物議をかもし禁止となった基本セット2020の死者の原野は禁止のまま復活を遂げることなく落ちることとなりそうです。
次期スタンダード継続
占術ランド
占術ランドは基本セット2020で対抗色が、テーロス還魂記で友好色が収録され対抗色が落ちると思われましたが、基本セット2021で対抗色が再録されることとなり、全て揃った状態で次期環境を迎えることが確定しています。
トライオーム
トライオームはイコリア:巨獣の住処にて登場した3色ランド。
現在対抗色トライオームが収録されていますが、今後のエキスパンションで友好色トライオームが登場するかどうかは未定です。
ゲインランド
コモン2色土地の代表といえるゲインランド、タップインで1点ゲインというところからのゲインランドの相性ですが、基本セット2020で収録後イコリア:巨獣の住処にて早くも再録された為ゲインランドも次期環境継続です。
特殊土地
エルドレインの王権にて収録された各色のサイクル土地、レア/コモン共に継続となります、レアのサイクル土地に関しては利用頻度も高いので有り難いですね。
特殊土地に関しても基本セット2020の睡蓮土地はアーティファクトとなった以外では、進化する未開地もイコリアで再録されたため、基本土地フェッチランドもレア/コモン共に継続して利用可能です。
次回ローテーション後についての予測
次回のローテーションにて大きく変化するのはショックランドの喪失となり、アンタップインで処理可能な多色土地が現状存在しない形となります。
ただ、今後のエキスパンションにてアンタップイン処理可能なレア2色土地は登場してくるとは思いますが、属性フェッチランドの再録はないと名言されているので有力候補としては次が挙げられるでしょう。
ファストランド
友好色がミラディンの傷跡で、対抗色がカラデシュで採用されて以降再録されていない土地となります。
コントロールしている他の土地が2つ以下ならアンタップイン、そうでない場合はタップインになるという序盤ではアンタップインとなり、中盤以降ではタップインするという土地になります。
チェックランド
対応する基本土地タイプを持つパーマネントをコントロールしていればアンタップインになるという基本土地で初出の基本セット2010にちなんでM10ランドとも呼ばれています。
友好色は初出が基本セット2010、その後基本セット2011、2012、2013と立て続けに再録された後、イクサランで再度再録されております。
対抗色は初出がイニストラード、その後ドミナリアで再録されており、友好色と対抗色で再録回数が著しく異なるのも特徴です。
ペインランド
ペインランドは無色マナを出すほか、1点ダメージを受ける事で2色のうち好きな色のマナを出せる土地になるます。
友好色は初出がアイスエイジ、その後第5版、第6版、第7版、第9版、第10版と再録されました。
対抗色は初出がアポカリプス、その後第9版、第10版、基本セット2015、マジックオリジン、統率者2016、統率者2020と再録されております。
ペインランドも友好色は第10版以降再録されていないのが特徴で、対抗色はライフに余裕のある統率者で再録されている状況です。
その他
他にも再録禁止のデュアルランドをはじめ、各種2色土地は存在するのですが、ローウィンの部族土地のような次元に深く関連する土地、キャノピーランドのようなペインランドに似ているけれど全10種揃わない土地などを鑑みると、上記のファストランド・チェックランド・ペインランド辺りからの再録が有力なのではと考えています。
再録サイクルから考えるとファストランド辺りなのかなと思いながら、ライフゲイン手段が豊富なのでペインランドでもありなのかなとも考えてます。
こればかりはウィザーズ社のみぞ知るといったところですかね。
新たな2色土地が誕生するかもしれませんし。
トライオームに関してはそれこそ友好色が出るのかどうかも怪しいところではありますが。
ではまた。