
これはマジック:ザ・ギャザリングに限った話ではありませんが、高額カードになればなるほど偽物を売りつける詐欺犯罪、購入したはずのものを送らない詐欺犯罪、更に当たりがありますと言いながらも入れないようなオリパ販売などネット上では様々なカードに関する詐欺が発生しております。
偽造カードを撲滅する運動は大手ショップさんをはじめ、Twitterなどのコミュニティなどでも啓蒙されており、まずは「偽造カードを購入しない」という事が大事であり偽造カードを流通させないというにしましょうというもの。
確かに高額カードになればなるほど「これって本物なのかな?」という疑念が出てくるかと思います。
もちろん大手ショップさんで購入されるのが一番間違いないのですが、中には値段優先でフリマサイト(アプリ)やオークションサイト(アプリ)、はたまたSNS上ではじめて絡むような方に販売してもらうなど様々な手段で購入は可能です。
ただそれがどれだけ信頼できるかという事です。
鑑定にて審議判定をされる動画などもありますが、プロでもない限りこれはあくまで目安でしかないことをご承知おきください。
先日もデュアルランドを巡る詐欺疑惑がTwitter上でも発生しており、この年末年始の間に同じ様なケースが出てこないとも限りません。
またオリパでも同様な詐欺疑惑のあるツイートなども拝見できます。
なかには急遽お金が必要となりやむを得なく高額カードを効率よく売らざるを得ない方とかもいらっしゃるのではないかと思います。
そうした場合は、下取りよりもSNSやオークション・フリマなどで納得できる価格で手早く販売したいと言うこともあるかもしれません。
引退されるとか不要になったと言う方は大抵は買取に出してしまうのではないかと思われます。(急遽金銭的なものに引き換えたいという訳でもないでしょうから)断捨離的なものや長年放置されていたケースなどではなおさらでしょう。
全てオークション・フリマ・SNSでの購入がダメだとは言いません。
なかには信頼のおけるバイヤーさんや急遽お金に換えざるを得ず泣く泣く手放す方もいるでしょう。
ですがこれだけは忘れないでください。
ウマい話にはウラがある
ということです。
例え自身が欲しかった高くてなかなか手が出ずにいたあのカードが「えっ、この値段でいいの?」なんていうのは大抵何かあると思ってください。
やはり世間相場というものが存在するのです。
大手ショップさんの価格でもいいですし、カードの価格検索サイトなんてものもあります。
あまりにもその価格からかけ離れている様であればまずは疑いましょう。
いろんなメディア(Youtube・Twitterなど)で詐欺疑惑や偽造疑惑の話が上がっていますがどれを拝見しても仰ることは共通されています。
- できる限りショップで購入しましょう
- 信頼できる相手(友人・以前より取引がある知り合いなど)以外からは購入しないようにしましょう
- オークションやフリマを利用する際は細心の注意を払いましょう
私も詳しくないので偉そうな事は何も言えませんが、この手の詐欺犯罪や偽造販売犯罪は検挙がなかなか難しいそうです。
(エビデンス(証拠)が不十分だったりファクトチェック(事実確認)が困難であり、発生源を突き止めにくいそうです)
カードで年の瀬に悲しい思いをしないように、そして楽しくマジックを楽しむ為にも啓蒙活動に協力させて頂きたいと思い、今回のような記事を掲載させて頂きました。
皆さん健全なマジックライフを送って楽しみましょう。
ではまた。